歯科矯正 歯科矯正の知恵袋 記事一覧

歯列矯正でほうれい線が目立つって本当?原因やセルフケアについても解説

歯列矯正でほうれい線が目立つって本当?原因やセルフケアについても解説

「歯列矯正をしてほうれい線が目立つようになった」と聞いたことのある方もいるでしょう。せっかく歯並びを整えたのに、老けて見られるのは避けたいですよね。

この記事では、歯列矯正によるほうれい線への影響と、ほうれい線ができる原因について解説します。

歯列矯正中でもできるほうれい線ケアについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

浅見 拓哉
監修 矯正ドクター
日本矯正歯科学会 認定医/インビザライン認定ドクター
三上 智彦
監修 矯正ドクター
日本矯正歯科学会認定医/インビザライン認定ドクター
名倉 奈津子
監修 矯正ドクター
東京歯科大学卒/医療法人社団佑健会 勤務

歯列矯正をするとほうれい線が目立つって本当?

歯列矯正後の顔の変化が気になり、治療をためらっている人もいるでしょう。

ここからは、歯列矯正とほうれい線の関係について、解説します。

歯列矯正が原因でほうれい線が目立つことはほとんどない

ほうれい線は、鼻の両側から口角に向かって表れるシワです。歯列矯正が原因でほうれい線が目立つケースはほとんどありません。

矯正治療では歯を移動させて歯並びを整えますが、顔の筋肉まで影響が及ぶことは少ないためです。

ただし、場合によっては歯列矯正が原因でほうれい線が濃くなったと感じるケースもあります。

歯列矯正が原因でほうれい線に影響が出るケース

歯列矯正が原因でほうれい線に出るケースは、以下のとおりです。

  • 頬の脂肪が少ない
  • 出っ歯(上顎前突)を治した
  • 歯がガタガタに並ぶ叢生(そうせい)を治療し、口元の突出感が改善した

出っ歯や叢生などで口元が前に出ていた方は、歯並びを整えることで口元の突出感が改善し、頬との高低差が大きくなる場合があります。その結果、ほうれい線が強調されて見えるのです。

特に、抜歯をして歯を大きく動かした場合は、影響を受けやすくなるでしょう。

ただし、ほうれい線には骨格や表情筋の状態、年齢的な肌の変化など複数の要因が関係しています。ほうれい線が目立つようになっても、一概に歯列矯正が原因とはいえません。

反対に、口元の突出感が改善されることで口元の筋肉のバランスが整い、ほうれい線が薄くなるケースもあります。

ほうれい線ができる主な原因

ほうれい線ができる主な原因

ほうれい線はシワの一種です。主に以下のような要因によってほうれい線ができます。

骨格

ほうれい線ができる要因のひとつは、骨格です。頬骨の高さや上顎の形、顎の大きさなど、生まれ持った骨格によってはほうれい線が目立ちやすくなります

例えば、頬骨が高かったり、出っ歯で口元が突出していたりすると、溝が深くなる場合があります。

頬まわりの筋肉の衰え

頬周りの筋肉の衰えも、ほうれい線の原因です。年をとると頬の筋肉が衰え、脂肪や皮膚を支える力が弱くなります。その結果、口元の筋肉がたるみやすくなり、シワが深くなるのです。

やわらかいものばかり食べていたり、会話や笑顔が少なく表情筋をあまり使っていなかったりするのも、頬まわりの筋肉を衰えさせます。

肌のハリ不足

肌のハリとは、皮膚にうるおいや弾力がある状態です。皮膚は、紫外線によるダメージや生活習慣の乱れがあると、皮膚のコラーゲンやエラスチンなどが十分につくられず、肌のハリが低下します。その結果、ほうれい線が目立ちやすくなるのです。

肌のハリを保ってほうれい線を目立ちにくくするためには、紫外線対策や保湿が大切です。栄養バランスの整った食事や、十分な睡眠をとるよう心がけましょう。

歯列矯正中もできるほうれい線ケア

歯列矯正中も顔周りの筋肉を刺激することで、ほうれい線の予防や改善を目指せます。

以下のセルフケアは自宅でも簡単に取り入れられるため、ぜひ試してみてください。

舌を大きく回すトレーニング

口の中で舌を大きく回す運動で、口元や頬まわりの筋肉を鍛えましょう。方法は以下のとおりです。

  1. 口を閉じた状態で、舌先を歯の表面に沿ってゆっくりと円を描くように回します。舌を動かす速さは、2〜3秒で一周する程度が目安です。
  2. 右回り・左回り、それぞれ10回ずつ行いましょう。

舌回しトレーニングを行うと、顎の筋肉のバランスが整いやすくなり、歯が元の位置に動いてしまう後戻りを予防する効果も期待できます。

参考:舌の構造と機能訓練

リガメントほぐしマッサージ

リガメントとは、顔の皮膚や表情筋と、骨をつなぐ組織です。リガメントの力が弱くなると、皮膚や表情筋がたるみやすくなります。

たるみを予防するために、以下のマッサージを行ってみてください。

  1. 親指の腹を頬骨の下に当て、気持ちいいと感じる程度の力で斜め上に押し上げます。
  2. 頬骨の下のラインに沿って、頬骨のへこみがある部分まで押していきます。1日2分程度行いましょう。

強く押したり擦ったりしすぎると、肌にダメージを与えかねません。シワやたるみを生じてしまう可能性もあるため、マッサージの力加減は強くしすぎないようにしましょう。

歯列矯正中は装置の違和感や痛みが気になることもありますが、無理のない範囲でマッサージを取り入れることで、口元の印象を美しく維持できます。

マウスピース矯正どれにしようか迷ったら、「エミニナル矯正」を受けてみて!

月々3,000円から始められるエミニナル矯正は、「安心」で選ばれるマウスピース矯正です。

近年、不適切なマウスピース矯正治療により、残念な想いをされている方がいます。

治療期間が短く、極端に安価であることを謳うマウスピース矯正がでてきている中で、「歯並びの仕上がり結果が、理想から程遠い。噛み合わせが逆に悪くなった。」「当初伝えられた治療費より、結果大幅に総額が高くなり、途中で治療を断念した」などのお声を聞きます。

これらの問題を解決すべく、エミニナルでは矯正のプロ”矯正ドクター”が100%担当する仕組みを作りました。在籍ドクターの治療経験は500症例以上なので、安心です。

エミニナル矯正の矯正相談では、あなた1人1人の矯正に対する不安を取り除き、そもそもマウスピース矯正が合っているのか?、金額や支払い方法はどのようなものがあるのかを丁寧にお伝えしています。

提携クリニックは全国拡大中です。お近くの提携クリニックはこちらからお探しください。

 

サービス名 エミニナル矯正(EMININAL)
目安総額
(軽度〜中度)
33万円〜66万円
※自由診療
初回診断 無料

>>>公式サイトはこちら


Emi

デパコスからドラコスまで大好きな、根っからの美容好き。最近は美容医療領域の興味関心度が高い。綺麗に年を重ね、素から綺麗を目指したい。