歯科矯正 歯科矯正の知恵袋 記事一覧

出っ歯じゃないのに口が出てるとき、自力で治せる?原因とオススメの改善方法を解説

出っ歯じゃないのに口が出てるように感じるため、口元にコンプレックスを持ち、どのようにしたら治るかを調べている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

本記事では、 出っ歯じゃないのに口が出てるように感じる理由やその原因、そして自力で治せるか、治療法まで詳しく紹介しています。口元の突出感を治して、コンプレックスを改善したいと思われている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

浅見 拓哉
監修 矯正ドクター
日本矯正歯科学会 認定医/インビザライン認定ドクター
三上 智彦
監修 矯正ドクター
日本矯正歯科学会認定医/インビザライン認定ドクター
名倉 奈津子
監修 矯正ドクター
東京歯科大学卒/医療法人社団佑健会 勤務

出っ歯じゃないのに口が出てるように感じる理由とは?

「出っ歯じゃないのに口が出てる」ように感じる、ことが本当にあるのか気になるところですよね。

実は出っ歯ではなくても、「両顎前突」という歯並びで口ゴボになっているようなケースでは、口元が出ているように感じることがあります。

主な原因は「両顎前突で口ゴボ」になっているから

そもそも口ゴボとは何なのかというと、歯が前方へ突出していることが原因で、口元が盛り上がっているように見える状態をいいます。

口元が出ているといえば「出っ歯」のイメージが強いですが、実は「出っ歯」ではなくとも、口元が突出しているように見える歯並びもあります

その歯並びとは、「両顎前突(上下顎前突)」です。出っ歯のように上の歯だけが前方に突出するのではなく、上下顎が両方とも前方へ突出している歯並びです。

「両顎前突(上下顎前突)」は、口元が閉じにくくドライマウスになりやすかったり、口元のコンプレックスにもなりやすかったりなどのデメリットがあります。

「口ゴボかも…」と思ったらまずは矯正歯科医院でプロの医師に見てもらうのがおすすめです。

口が出てるように感じる原因は?

では、そもそも口元が出てるように感じる原因とは何なのでしょうか?

出っ歯や、両顎前突のように、口元が盛り上がってしまう歯並びは、遺伝だけが原因ではありません。その後の環境により、歯並びが悪くなってしまうリスクもあります。

遺伝によるもの

歯や顎の形や大きさなどは親から遺伝する可能性があるため、お子さんも似たような歯並びになりやすい傾向にあります。

ただし、歯並びが悪くなる原因は、すべてが遺伝性のものではありません。次項から説明する、生活習慣などの、その後のお子さんの環境によっても、歯並びが悪くなる可能性があるため注意しなくてはなりません。

口呼吸によるもの

通常、鼻呼吸であれば、口まわりの筋肉が縮んで口は閉じている状態です。この口が閉じていることによって歯は唇に支えられ、また口の中からは「舌の圧力」で歯が支えられて、バランスが保たれています。

しかしながら、口呼吸で常に口が開いた状態だと、口まわりの筋肉は緩んだ状態になって、唇側への圧力に対する支えがなくなります。口呼吸になると、舌の位置も変わり、唇側への支えがなくなった前歯を舌が押すことで、歯が前に押されて、口元が突出しやすくなるのです。

下唇を噛む癖

下唇を噛む癖がある方も、口元が出ている口ゴボになりやすいです。そもそも下唇を噛む癖は、ストレスや緊張、そして考えごとなどをしているときに、起こるといわれています。

また、口ゴボになる理由としては、頻繁に下唇を噛み込んでいると、唇を噛む力によって上の前歯が少しずつ前方に傾いてしまいます。そして最終的には、歯が唇を押し出して、口元全体が突出しているように見えてしまうのです。

顎の発育問題

口元が出やすい口ゴボは、顎の発育問題により生じる可能性もあります。これは、お子さんの発育段階で、顎の成長が足りない、顎が成長し過ぎたなどが原因で、結果的に口元が前に出て見えることがあるためです。

たとえば、下の顎が小さ過ぎる、上の顎が前に出過ぎているなど上下の顎のバランスが悪いと、口ゴボになりやすいです。この顎の大きさや形に関しては、先天的な理由もありますが、顎の成長は日常生活の癖によって妨げられることもあります。

出っ歯じゃないのに口が出てるとき、自力で治せる?

歯科矯正は費用がかかるし、自力で歯並びを治せたら良いなと思っている方も多いのではないでしょうか?

出っ歯じゃないのに口が出てる「両顎前突」の歯並びは、自力で治すことはできるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

口まわりの筋肉トレーニング

口まわりの筋肉トレーニングでは、舌や唇などの口まわりの正しい使い方や位置、動かし方を身につけて、習慣化させます。

そうすることで、歯並びを悪くしてしまった原因を改善し、歯並びの悪化や、歯科矯正後の後戻りを防ぎます。ただし、しっかり「両顎前突」を治す場合は、矯正治療との併用が必要です。

口呼吸から鼻呼吸にする

口呼吸が続くと、「両顎前突」になってしまうリスクがあります。口呼吸から鼻呼吸にすることで、歯並びの悪化や、予防につながります。ただしこちらも、しっかり「両顎前突」を治す場合は、矯正治療との併用が必要です。

たとえば、改善法としては、就寝時に唇にテープを貼ったり、「あいうえべ体操」という口呼吸から鼻呼吸に改善するための体操を行ったりする、トレーニング法などがあります。

舌の位置を改善する

舌の位置を改善することも、「両顎前突」の改善や、予防につながります。こちらも先程と同様、しっかり「両顎前突」を治す場合には、矯正治療との併用が必要です。

舌の位置をあまり意識したことがない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、実は舌には正しい位置があります。上の前歯の裏側にある「スポット」という場所に舌をあてて、舌が上顎にくっついているのが、正常な状態です。

舌の位置を改善するトレーニングでは、この正常な位置に舌をあてる練習をします。

口ゴボは治せる?歯科矯正の種類を紹介

口ゴボを治すためには、主に4つの矯正治療法から選択ができます。それぞれ矯正の種類の、費用や治療期間などについて、詳しく見ていきましょう。

マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、オーダーメイドのマウスピース型の矯正装置を作り、一定期間ごとに新しいマウスピースに交換していくことで、歯並びを整えていく治療法です。

マウスピース矯正に使用する装置は、透明で目立ちにくく表面も滑らかなので、違和感が出にくいメリットがあります。さらに、食事や歯磨きのときも、自由に装置を取り外しできるため、歯科矯正中も快適に過ごせます。

歯並びの状態によっても異なるため目安にはなりますが、マウスピース矯正(全体矯正)の費用相場は、80~100万円程度です。治療期間の目安は、2〜3年程度です。

ワイヤー矯正

「ワイヤー矯正(表側矯正)」は、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置器具を取りつけ、そこにワイヤーを通して、歯を引っ張っていくことで歯並びを整えます

歯の表側に矯正器具があるため、装置が目立ちやすいですが、ワイヤー矯正の中には「審美ブラケット」という歯の色に似た、目立ちにくいワイヤー矯正の装置もあります。そのため、目立ちにくくする方法を選択することも可能です。

こちらも、歯並びの状態によって異なりますが、ワイヤー矯正の費用相場は、60~100万円程度です。「審美ブラケット」の場合は、この費用相場より費用が高くなることが多いです。

裏側矯正

「裏側矯正」は、矯正器具を歯の裏側に取り付ける矯正治療法です。矯正器具歯の裏側に取りつけているため、見た目が気になりにくいメリットがあります。

ただし、歯の裏側にある矯正器具が舌にあたりやすく、治療開始直後は、しゃべりにくさを感じることもあります。また、裏側矯正には、専門性の高い矯正歯科医の技術力が必須となります。そのため、矯正歯科医によっては対応できなかったり、手間がかかるため費用が高額になったりするデメリットもあります。

裏側矯正における費用相場は、他の治療法と比べると高額になりやすく、100~150万円程度です。また治療期間の目安は、2〜3年程度です。

小児矯正

小児矯正とは、成長期の子どものための矯正治療法です。お子さんの顎の成長を促して、歯が将来的に綺麗に並ぶように整えていくものです。

小児矯正で使用する装置は、マウスピース型の「筋機能矯正装置」や、顎のアーチを広げる「拡大床」、歯列のアーチをネジで調整することで広げる「急速拡大装置」などがあります。

小児矯正の費用相場は、使用する装置によって異なります。また治療期間は、お子さんの口の状態によっても異なりますが、1~4年程度です。さらに、小児矯正の場合は、大人になってからの歯科矯正も必要になることもあるため、費用や治療期間の目安は、ともに長引く可能性があります。

まとめ

「両顎前突」の歯並びであれば、出っ歯じゃないのに口が出てる状態になる可能性があります。口元が突出した口ゴボは、コンプレックスの原因になってしまうので、気になる方は早めに歯科矯正で治してあげることをおすすめします。

エミニナル矯正では、出っ歯じゃないのに口が出てる「両顎前突」の歯並びも、マウスピース矯正によって治療することが可能です。500症例以上の豊富な症例数をもつ矯正歯科医が、一人ひとりに最適な治療法を提案しています。

初回1回の来院から治療を開始できるため、とてもはじめやすい治療法でもあります。気になる方は、近くの提携クリニックから、ぜひ初回診断を受けてみてください。

歯科矯正に関するQ&A

矯正ってどんな歯並びでもできるの?

歯科矯正では、幅広い歯並びの症例に対応できますが、一部、骨格に大きな問題があるケースなどでは、「ワイヤー矯正」や「マウスピース矯正」などの歯科矯正法だけでは、改善が難しい場合もあります。

この場合は、外科手術を併用する「外科的矯正治療」を行います。骨格的な問題を改善するために、骨切りを行い、上下の顎を正常な位置に整えます。

親知らずを抜歯したら口ゴボって治る?

親知らずを抜歯したからといって、口ゴボは治ることはありません。ただし、歯科矯正によって口ゴボを綺麗に改善して、その後の後戻りを防ぐためには、生え方に問題のある親知らずの抜歯は必要不可欠です。

なぜなら、横向きの親知らずを埋まったまま放置していると、奥歯側から前歯にかけて圧力がかかり、口ゴボになってしまうリスクが十分に考えられるためです。

矯正相談をする際に気を付けるポイントは?

矯正相談をする際に気を付けるポイントは、Eラインを綺麗にすることを意識した矯正治療を希望していることを、担当の矯正歯科医に伝えることです。どんな横顔になりたいかを事前に担当の矯正歯科医に共有しておくことで、認識のズレを事前に防ぐことができます。

もちろん、すべて希望通りにいくとは限りませんが、あとで言っておけばよかったと後悔してしまわないように、気になっていることはきちんと伝えておきましょう。

マウスピース矯正どれにしようか迷ったら、「エミニナル矯正」を受けてみて!

月々3,000円から始められるエミニナル矯正は、「安心」で選ばれるマウスピース矯正です。

近年、不適切なマウスピース矯正治療により、残念な想いをされている方がいます。

治療期間が短く、極端に安価であることを謳うマウスピース矯正がでてきている中で、「歯並びの仕上がり結果が、理想から程遠い。噛み合わせが逆に悪くなった。」「当初伝えられた治療費より、結果大幅に総額が高くなり、途中で治療を断念した」などのお声を聞きます。

これらの問題を解決すべく、エミニナルでは矯正のプロ”矯正ドクター”が100%担当する仕組みを作りました。在籍ドクターの治療経験は500症例以上なので、安心です。

エミニナル矯正の矯正相談では、あなた1人1人の矯正に対する不安を取り除き、そもそもマウスピース矯正が合っているのか?、金額や支払い方法はどのようなものがあるのかを丁寧にお伝えしています。

提携クリニックは全国拡大中です。お近くの提携クリニックはこちらからお探しください。

サービス名エミニナル矯正(EMININAL)
目安総額
(軽度〜中度)
33万円〜66万円
※自由診療
初回診断無料

>>>公式サイトはこちら


Emi

デパコスからドラコスまで大好きな、根っからの美容好き。最近は美容医療領域の興味関心度が高い。綺麗に年を重ね、素から綺麗を目指したい。