マウスピース矯正 歯科矯正の知恵袋 記事一覧

ワイヤー矯正とは?歯医者さんがわかりやすく解説

歯科矯正を検討しており、それぞれの特徴や治療かかる費用・期間などの要因からその中で「ワイヤー矯正」や「マウスピース矯正」など、どの治療法を選ぶのがいいのかと気になっている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、「ワイヤー矯正」や「マウスピース矯正」のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。歯科矯正の種類による違いについて、詳しく知りたいという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

浅見 拓哉
監修 矯正ドクター
日本矯正歯科学会 認定医/インビザライン認定ドクター
三上 智彦
監修 矯正ドクター
日本矯正歯科学会認定医/インビザライン認定ドクター
名倉 奈津子
監修 矯正ドクター
東京歯科大学卒/医療法人社団佑健会 勤務

そもそもワイヤー矯正って?どのような矯正手法?

ワイヤー治療では、歯の表面に「ブラケット」という装置や、「ワイヤー」などをつけて少しずつ歯に力を加えて動かしていきます。ここでは具体的に「ワイヤー矯正」で歯が動く仕組みや、ワイヤー矯正の治療範囲などについて紹介します。

ワイヤー矯正の仕組み

ワイヤー矯正では、およそ1ヶ月に1回矯正歯科医が歯の動きをみながら、ワイヤーの「形」「太さ」などをその都度変えて歯に適切な力をかけていきます。そうすることで、少しずつ歯を理想の位置に整えられます。

実際に歯が動く仕組みは、以下の流れで進んでいきます。

1.歯が動くときに重要な「歯根膜」

歯が動くときに重要な役割を担うのは、「歯根膜(しこんまく)」という組織です。この歯根膜は、「歯の根っこ」と「歯を支える骨」の間に位置しています。

重要な役割を担う「歯根膜」ですが、じつはおよそ0.3mmの非常に薄い膜でできた組織。しかし薄い組織にも関わらずしっかりとした弾力性があり、「クッション」のような役割も担っていて、噛んだときに歯にかかる衝撃を和らげる役割もあります。

2.矯正力が加わることで「歯根膜」が伸縮する

ワイヤー矯正の装置によって歯に矯正力がかかりはじめると、歯根膜に力が伝わります。歯根膜に力が加わると、今度は歯根膜が伸縮しはじめます。

この「歯根膜」の伸縮は、矯正力がかかる方向によって異なります。具体的には、「歯が動かす方向にある歯根膜」は縮み、その「反対側にある歯根膜」は引っ張られます。

3.「歯根膜」が骨を作り、骨を溶かす

伸縮して形が変化した歯根膜は、元の厚さに戻るために「歯根膜のまわりの骨」を溶かしたり作ったりする働きを活発化させます。

伸びた側の歯根膜は骨を作る働きを活発化させて「元の厚みを取り戻す」ように動き、縮んだ側の歯根膜は骨を溶かす働きを活発化させて「元の厚さに縮もう」と動きます。

4.「骨が溶けて、新しく作る」を繰り返すことで歯が動く

ワイヤー矯正で矯正力をかけることで働くこの一連の、「骨を作る」「骨を溶かす」という流れが繰り返されることで、歯が少しずつ動いていきます。

ワイヤー矯正は、単に歯をワイヤーで希望の箇所まで引っ張ればいいわけではなく、歯を動かすのには「厚さを一定に保とうとする歯根膜」の働きを活用し、「骨を溶かして新しく作る」を繰り返す体の反応をうまく利用して進めていく必要があります。

ワイヤー矯正の治療範囲

ワイヤー矯正の治療範囲は、大きく分けると「部分矯正」と「全体矯正」で異なります。それぞれの治療範囲や、特徴は以下の図の通りです。

ワイヤー矯正の種類治療範囲メリットデメリット
部分矯正前歯を中心とした限局した範囲・治療期間が比較的短い・費用が抑えられる・部分的に歯並びを治せる(※噛み合わせに影響が出ない場合)・難しい症例には対応できない・噛み合わせの改善はできない・奥歯の矯正治療は適用外
全顎矯正奥歯を含む全顎・歯並びだけではなく噛み合わせも整う・歯列全体の矯正治療ができる・軽度~重度まで幅広い症状に対応している・治療期間が長い・費用が部分矯正に比べると高い

ワイヤー矯正は、従来からある矯正治療法で、軽度~重度まで幅広い症例に対応しています。ただし、「部分矯正」の場合は、前歯を中心とした限局的な歯科矯正のため、対応できる症例には限りがあります。たとえば、噛み合わせに異常があるような不正咬合の場合、奥歯を含む「全顎矯正」を行わなければ、噛み合わせの悪さまでは治りません。

また、ワイヤー矯正には、歯の表面に装置をつける「表側矯正」以外にも、歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」もあります。どちらも、先程の「部分矯正」と「全顎矯正」に対応しており、全顎矯正であれば「出っ歯」や「受け口」など難しい症例にも対応可能です。

「表側矯正」と「裏側矯正」はどちらも、歯に装置を接着するところは同じです。しかしながら、「表と裏」で装置を装着する箇所が違うことで、歯に装着する装置間の距離や、歯の動き方など大きな違いが生まれます。

「裏側矯正」の場合は「表側矯正」に比べると治療の難度が高く、矯正歯科医の経験や技量が問われます。

ワイヤー矯正の種類を紹介

ワイヤー矯正には、大きく分けると以下の3つの種類があります。

  • 表側矯正
  • 裏側矯正(舌側)
  • ハーフリンガル矯正

この3つのワイヤー矯正はすべて、「ブラケット」や「ワイヤー」などの矯正装置を用いた歯科矯正の治療法です。ワイヤー矯正の種類によってそれぞれ特徴が異なりますので、詳しく見ていきましょう。

表側矯正

tooth model with metal wire dental braces on blue background.

表側矯正は、歯の表面にワイヤーなどの矯正装置を取りつけることで、歯を動かしていく矯正治療法です。「表側矯正」は3種類のワイヤー矯正の中でも歴史が長く、「症例数」も「知名度」も非常に高いのが特徴です。

ただし、表側矯正は歯の表面の見えるところに装置を装着するため、見た目を気にする人も少なくありません。そのため近年では、透明のマウスピース型の矯正装置を使用する「マウスピース矯正」が人気を集めています。

しかし「表側矯正」にも、目立ちにくい装置はあります。歯の表面に装着することに変わりはありませんが、金属で作られた装置以外に、歯の色によく似たセラミックや、プラスチックなどでできた目立ちにくい装置(審美ブラケット)なども選択できます。

また「マウスピース矯正」や「裏側矯正」では適用症例が限られることもありますが、「表側矯正」は幅広い症例に対応しているというメリットもあります。

裏側(舌側)矯正

裏側(舌側)矯正は、歯の裏側(舌がある側)の表面にワイヤーなどの矯正装置を装着する矯正治療法です。歯の裏側に装置をつけて、歯をしっかり動かせられるのか?と心配されている方もいらっしゃるかもしれませんが、裏側からでも「表側矯正」と同様に矯正力をかけられます。

また、唇側の歯の表面に装置を装着する「表側矯正」に対し、「裏側矯正」は歯の裏側に装置を装着するため、口元からは見えにくいという大きなメリットがあります。よほど大きな口を開けて、口の中を覗かれるようなことがなければ、まわりに気づかれずに矯正治療をはじめられます。

しかしながら、歯の裏側に装置を装着して歯を動かしていく「裏側矯正」は治療の難易度が高く、表側矯正に比べると、矯正歯科医の経験や高い技術力が必要となります。そのため、矯正歯科医によっては「裏側矯正」の適用症例に限りがあるケースもあります。

また「裏側矯正」は、治療に高度な技術力が必要なため、手間がかかります。つまり、その分コストがかかるため、「表側矯正」に比べると費用が高額になる可能性があります。

ハーフリンガル矯正

ハーフリンガル矯正は、上下の顎で異なるワイヤー矯正の種類を使う矯正治療法で、上顎には「裏側矯正」、下顎には「表側矯正」を使用します。

この2つのワイヤー矯正を組み合わせて矯正治療を行うことで、一部デメリットはあるものの、大きなメリットが得られます。

ハーフリンガルのメリット

  • 上顎は裏側矯正を行うため、装置が目立ちにくい
  • 上顎は裏側矯正を行うため、口元が装置によって突出することがない
  • 裏側矯正のみの治療法に比べて、費用を抑えられる
  • 下顎は表側矯正を行うため、装置が舌にあたらず違和感が少ない

ハーフリンガルのデメリット

  • 歯科医院によっては適用症例が限られる
  • 表側矯正のみの治療法に比べて、費用が高くなる
  • 2種類の装置を装着しているため、ブラッシングの難易度が上がる
  • 裏側矯正のみの治療法と比べて、下の顎の表側矯正が目立つ

このようにハーフリンガル矯正は、「表側矯正」と「裏側矯正」の2種類の治療法のメリットを得られます。ただし、その反面デメリットも存在しているため、メリットとデメリットを踏まえたうえで慎重に選ぶ必要があります。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いは?治療に差はあるの?

近年人気が高まっている「マウスピース矯正」。そんなマウスピース矯正は、ワイヤー矯正と比べてどのような違いがあるのでしょうか?

それぞれの適応範囲や期間、見た目の違いなど、違いについて詳しく説明していきます。

ワイヤー矯正の適応範囲が広い理由は?適応範囲と治療期間を解説

まずは、「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」のそれぞれにかかる費用や、治療期間などの特徴ついて解説します。

治療法適応範囲治療期間
マウスピース矯正軽度~中程度の症例(※一部、重度の症例に適応できるブランドあり)数ヶ月~2年
表側矯正(ワイヤー矯正)ほとんどの歯並びの症状に適応1~3年
裏側矯正(ワイヤー矯正)高い治療技術が必要なため、矯正歯科医によっては適応できない1~3年
ハーフリンガル矯正上顎(裏側矯正)は、高い治療技術が必要なため、矯正歯科医によっては適応できない1~2年半

上記の図のように、矯正治療法によって「適応範囲」や「治療期間」は異なります。もちろん個人差や、個々の歯並びの状態などによっても異なりますが、上記が目安となります。

そのためまずは、ご自身の歯並びがどの治療法の適応になるか、希望の歯科医院で診断してもらう必要があります。

また一般的に「ワイヤー矯正の適応範囲は広い」といわれますが、その理由としては、ワイヤー矯正の方がどの方向にも歯を動かしやすく、大きな力もかけやすいため、幅広い症例に対応できます。

ワイヤー矯正は痛いって聞くけどホント?

痛みの感じ方には個人差があるため、必ずしも「ワイヤー矯正は痛い」とは言い切れませんが、少なからず歯に継続的に圧力をかけているわけですから、痛み出るリスクは十分に考えられます。

ワイヤー矯正では、月に1回ほど歯科医院への通院が必要で、「ワイヤー」などの調整を行います。その際、矯正歯科医がおよそ1ヶ月分の「強い矯正力」をワイヤーなどによって歯にかけます。

そのため、強い矯正力をかけた調整日の数日間は、痛みを感じやすくなります。ただし、歯が動くにつれてかかっていた矯正力がマイルドになっていくため、調整後すぐに痛みがあっても徐々に落ち着いていきます。

「マウスピース矯正」では、およそ1週間でマウスピースを交換し、少しずつ「矯正力」をかけて歯を動かしていくため、痛みを抑えられます。さらに「マウスピース矯正」の場合は、力をかけたい歯に限局して適切な力をかけられます。このことも、痛みを抑える要素のひとつになっています。

ワイヤーは笑うと目立つ?矯正装置の見た目の違い

ワイヤー矯正は、歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置や、「ワイヤー」などを装着するためどうしても見た目が気になってしまいます。とくに笑ったときには口角や唇が上がるため、上の歯に装置した装置が自然と目立ってしまいます。

ただし、ワイヤー矯正の中には「審美ブラケット」という、セラミックやプラスチックでできた歯の色に近い目立ちにくい装置もあります。銀色の装置を歯の表面につけているよりかは、断然目立ちにくくなります。しかし銀色の装置に比べると、「審美ブラケット」による矯正は費用が高額になります。

また、歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」を選ぶことで、口元から装置が目立ちにくくすることも可能です。

「マウスピース矯正」は、装置が歯面全体を覆っているものの、素材が薄くて透明なため、非常に目立ちにくいです。そのため、写真撮影や大事な面接などの際でも、そのまま装着していても大きく目立つことはありません。もし気になる場合でも、取り外しも自由にできます。

また、ワイヤー矯正であれば、食事中に装置と歯の隙間に繊維質のもなどが挟まりやすいですが、マウスピース矯正の場合は食事中に装置を取り外せます。

そのため、友人や家族などとの楽しいランチや旅行などでも、食べる物を気にせずみんなと変わらない食事ができます。さらに、ワイヤー矯正のように食べ物が挟まりにくいため、「気づかないうちに装置に食べ物が挟まっていた」なんていうことも回避できます。

抜歯したくないけど、ワイヤー矯正は抜歯をするの?非抜歯と抜歯の違い

歯科矯正をして歯並びを整えたいけれど、「できれば歯を抜きたくない」という方も多いのではないかと思います。歯並びの状態によっては、「抜歯」をしなくても歯並びを改善できるケースもありますが、必要に応じて「抜歯を伴う矯正治療」をすべき場合もあります。

この抜歯の有無に関しては、矯正歯科医の考え方によっても異なることもありますが、基本的にはシミュレーションをした結果、歯を並べるスペースが「抜歯」をしないと確保できない場合に行います。

ちなみに、ごく軽度の歯並びのズレであれば、IPR(歯間部分の歯の表面を一層削ってスペースを作る方法)などを併用することで、歯並びを改善することもできます。

しかしながら、無理に「非抜歯」にこだわった矯正治療を行うのには注意が必要です。

というのも、スペースがないにも関わらず、無理に「歯並び」をきれいに並べようとすると、噛み合わせが悪くなったり、歯列が膨らんで口元が前方に出てしまい「出っ歯」気味になったりする可能性もあるので注意しましょう。

あなたはどっち派?どちらが自分に合っている?

それぞれ特徴が違う「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」。一体どちらが自分に合っているのか、悩ましいところ。

ここでは、「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」それぞれに向いているケースについて紹介するので、ご自身はどちらに当てはまるのかどうかチェックしてみましょう!

マウスピース矯正よりもワイヤー矯正のほうが向いているケース

「マウスピース矯正」よりも「ワイヤー矯正」のほうが向いているのは、主に以下のようなケースです。

  • 抜歯を伴う矯正治療で、歯の移動距離が長い
  • 歴史が長く、症例数の多い矯正治療方を選びたい
  • マウスピース矯正では適応するのが難しい症例
  • マウスピース矯正で治せるものの、治療期間が長くなる症例
  • 自己管理能力に自信がない(面倒臭がりの傾向がある)
  • 月に1回程度、しっかり担当医師に歯の状態を診てもらいたい

上記のようなケースでは、ワイヤー矯正のほうが向いているといえます。

ワイヤー矯正は、「抜歯を伴う矯正治療」を非常に得意としています。一方、マウスピース矯正は「平行移動が苦手」で、歯の移動距離が大きくなるような症例では期間がかかってしまいます。そのため、このようなケースでは、ワイヤー矯正が向いています。

ただし歯科医院によっては、歯を大きく動かす場面では「ワイヤー矯正」、それ以外の部分では「マウスピース矯正」と、両方を併用しているケースもあります。

また、マウスピース矯正は「取り外しができる」反面、自己管理がしっかりできない方には不向きです。ワイヤー矯正であれば取り外しができないため、「装置のつけ忘れ」や「紛失」などを防げます。そのため、「自己管理にちょっと自信がないな」という方はワイヤー矯正が向いています。

ワイヤー矯正よりもマウスピース矯正のほうが向いているケース

「ワイヤー矯正」よりも「マウスピース矯正」のほうが向いているのは、主に以下のようなケースです。

  • まわりに気づかれずに矯正治療をはじめたい
  • 矯正治療中もいつも通りの食事をしたい
  • なるべく痛みを抑えた矯正治療を受けたい
  • 金属アレルギーが心配
  • ごく軽度~中度の歯並びの症例
  • できるかぎり非抜歯で治療したい
  • 矯正治療中の歯磨きでのケアが心配
  • 毎日忙しくて頻繁に歯科医院に通う自信がない

上記のようなケースでは、マウスピース矯正のほうが向いているといえます。

マウスピース矯正は、透明で目立ちにくい装置を使用するため、今まで「矯正治療の見た目が気になっていた」といった方でもはじめやすい矯正治療法です。

またそれ以外にも、取り外しができる装置のため、食事もほぼいつも通りに行えて、さらに「ワイヤー矯正」のように歯の表面に複雑な装置がついていないので「歯磨きのケア」もいつも通り行えます。

また、およそ1週間ごとにマウスピースを交換して少しずつ「矯正力」をかけていくため、痛みを抑えられることも特徴のひとつで、「歯科矯正の痛みが心配な方」にも向いています。

そしてマウスピース矯正ブランドや、歯科医院によって異なりますが、ブランドによっては「初回1回」のみの来院で矯正治療を進めていくことも可能です。その後の進捗はオンライン診断や、LINE相談などで確認できるため、毎日忙しくて時間を捻出するのが難しいという方にも向いています。

まとめ

ワイヤー矯正には、大きく分けると3つの種類があります。また歯科矯正では「ワイヤー矯正」以外にも、「マウスピース矯正」という選択肢もあります。

治療範囲の違いもあれば、ライフスタイル、ご自身の性格によってもどの治療法が最適なのかどうかは変わるため、どれが自分に合うのか歯科医院でカウンセリングを受けて診断してもらいしましょう。

マウスピース矯正ブランドのエミニナル矯正では、1人ひとりの歯並びや口の状況を精度高く診断し、治療計画を提示してくれます。気になることがあれば、気軽に矯正相談を受けてみてくださいね。

マウスピース矯正どれにしようか迷ったら、「エミニナル矯正」を受けてみて!

月々2,750円から始められるエミニナル矯正は、「安心」で選ばれるマウスピース矯正です。

近年、不適切なマウスピース矯正治療により、残念な想いをされている方がいます。

治療期間が短く、極端に安価であることを謳うマウスピース矯正がでてきている中で、「歯並びの仕上がり結果が、理想から程遠い。噛み合わせが逆に悪くなった。」「当初伝えられた治療費より、結果大幅に総額が高くなり、途中で治療を断念した」などのお声を聞きます。

これらの問題を解決すべく、エミニナルでは矯正のプロ”矯正ドクター”が100%担当する仕組みを作りました。在籍ドクターの治療経験は500症例以上なので、安心です。

エミニナル矯正の矯正相談では、あなた1人1人の矯正に対する不安を取り除き、そもそもマウスピース矯正が合っているのか?、金額や支払い方法はどのようなものがあるのかを丁寧にお伝えしています。

提携クリニックは全国拡大中です。お近くの提携クリニックはこちらからお探しください。

 

サービス名 エミニナル矯正(EMININAL)
目安総額
(軽度〜中度)
33万円〜66万円
※自由診療
初回診断 無料

>>>公式サイトはこちら

ワイヤー矯正に関するQ&A

ここでは、ワイヤー矯正に関するよくある、以下の3つの質問についてそれぞれ回答していきます。

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の違いって?

ワイヤー矯正とマウスピース矯正の大きな違いは、以下の通りです。

  • 見た目
  • 痛み
  • 取り外しの可否
  • 金属アレルギー対策

見た目に大きな違いがあることはもちろんですが、その装置の構造上「痛み」の出やすさも異なります。さらに、「マウスピース矯正」では装置の取り外しができたり、金属を使っていないため「金属アレルギー」の方でも歯科矯正をはじめられたりします。

ワイヤー矯正ってどのぐらいかかるの?

ワイヤー矯正の費用がどのぐらいかかるのかは、一人ひとりの歯並びの状態や、選択する装置によっても変わってきます。以下は、ワイヤー矯正の費用目安です。あくまで参考程度にご覧ください。

  • メタルブラケット矯正・・・約70~100万円
  • 審美ブラケット矯正・・・約80~120万円
  • 裏側矯正・・・約100~150万円
  • ハーフリンガル矯正・・・約80~140万円

抜歯する必要ってあるの?

ワイヤー矯正をはじめる際には、必ずしも「抜歯」を併用する必要はありません。ただし、歯並びの状態によっては、抜歯が必要なケースもあります。

「できれば非抜歯でワイヤー矯正をしたい」という方もいらっしゃるかと思います。しかし、顎が小さく歯をきれいに並べるスペースがない場合に、無理に非抜歯での矯正治療をしてしまうと、噛み合わせが悪くなったり、歯列が膨らんで口元が出てしまうリスクもあります。そのため歯科矯正での抜歯は、必要に応じて適切に行う必要があります。


Emi

デパコスからドラコスまで大好きな、根っからの美容好き。最近は美容医療領域の興味関心度が高い。綺麗に年を重ね、素から綺麗を目指したい。